白柴の毛色の遺伝
あと一色は白ですね。
白色を決定付ける遺伝子座はE遺伝子座(エクステンション遺伝子座)といい、A(アグーチ)遺伝子座とは染色体上の別の位置にあります。
エクステンション遺伝子座には2種類の遺伝子があります。
E遺伝子とe遺伝子で、優劣関係はこうです。
E>e
柴犬の場合、エクステンション遺伝子座のE遺伝子はアグーチ遺伝子座の遺伝子の色をその色と決めます。
エクステンション遺伝子座のe遺伝子はアグーチ遺伝子座の遺伝子の色を隠します。
エクステンション遺伝子座の遺伝子も両親からそれぞれ受継ぎ、
E/E、E/e、e/eの3パターンになり、
E/E、E/eではアグーチ遺伝子の色の通り、
e/eではアグーチ遺伝子の色は出ず白柴となります。

エクステンション遺伝子はアグーチ遺伝子の発現(遺伝子DNAからRNAができること)を制御していると言われていましたがその本体はMC1Rというタンパクで、メラニン細胞の受容体で変異型のe遺伝子ではメラニンが作られず白色になるそうです。
秋田犬ではこのMC1R遺伝子の変異型と白毛との関係が明らかになってるので、柴犬もそうだろうと考えられています。
白と白を掛け合わせると良くないとか病気がでるとか言われます。
確かにメラニンは視覚や聴覚に必要なタンパクでメラニンが作られないと視覚や聴覚に障害がでるそうです。
ですがそれは洋犬の場合でボストンテリアやグレートデーンの白毛にかかわるMITF遺伝子やダックスの白毛にかかわるSILV遺伝子の変異が原因となる場合のみであり、日本犬のMC1R遺伝子の変異による白毛では、障害はでないため日本犬の白毛同士の交配は問題ありません。
もちろん、黒柴同士の掛け合わせも子犬の健康には全く問題ありませんよ。
うめちゃん柴犬の遺伝の仕組みはわかった?
おつかれ~
ぎゃんぎゃん
REFERENCES
Dreger DL et al. J Hered. Sep-Oct 2011;102
Oguro-Okano M et al. J Vet Med Sci. 2011 Jul;73(7):853-8.
MC1R melanocortin 1 receptor [ Canis lupus familiaris (dog) ]
ASIP agouti signaling protein [ Canis lupus familiaris (dog) ]
MITF melanocyte inducing transcription factor [ Canis lupus familiaris (dog) ]
PMEL premelanosome protein [ Canis lupus familiaris (dog) ]
コメント