遺伝子の基礎的なことを話してきました。
遺伝子は遺伝形質を伝える担体です。
それでは、遺伝子を使って遺伝形質はどのように伝わるというのでしょうか?
うめちゃんの毛色(黒毛)は父方由来?母方由来?
バウバウ!
これから複数回の記事で、遺伝のことがいまいちうまく説明できなかったあなたも、遺伝のことを「遺伝子」を使って整理して説明することができるようになります。
遺伝形式
遺伝とは、生物の形質が親から子に伝わることです。
形質とは何でしょう?
ヒトであれば、血液型、肌の色、髪の色、髪質、目の色、顔立ち、体型、体質、性格・・・
イヌであれば、毛色、体格、体質、性格・・・
遺伝子で説明するならば、例えばヒトの肌の色はメラニン遺伝子、イヌの毛色はアグーチ遺伝子、である程度説明することができます。
父:黒毛×母:黒毛=うめこ:黒毛!
ぼくは骨格が父に似とるって言われるなぁ、でも顔はどちらかっていうと母に似とるって言われるなぁ・・・
形質が父親か母親のどちらかに似ているところもあれば、どちらにも似ていないところもありますよね。
なんででしょう?
それは遺伝形式を知ることで説明できます。

ヒトの遺伝形式には、優性遺伝と劣性遺伝があります。
ある遺伝子に異なる性質をもつ遺伝子型があったとき、形質のあらわれやすい方を優性(dominant)、あらわれにくい方を劣性(recessive)とした場合、優性の形質が優先的にあられます。
優性や劣性という表現をしてしまうと、優れた遺伝子、劣った遺伝子、という誤解につながる可能性があるため、2017年より人類遺伝学会は、優性を顕性、劣性を潜性と呼ぶように提言しているようです。
また、両親の中間の形質あらわれる、あるいは優劣が不完全な場合を不完全優性といいます。
例えば簡単なヒトの形質をみてみます・・・
血液型:A型、B型、O型
血液型抗原は、糖転移酵素(A型転移酵素、B型転移酵素)により決定されています。
糖転移酵素は9染色体長腕にあるABO遺伝子によって決められ、メンデル遺伝に従って遺伝します。
また、耳垢の性質はABCC11遺伝子により決定されており、これもメンデル遺伝に従います。
耳垢:しっとり、カサカサ
優性遺伝
ヒトの身近な優性遺伝形質は・・・
血液型:A型、B型
耳垢:しっとり
そのほか:二重まぶた、福耳、富士額(調査しましたが、これらのエビデンスは見つかりませんでした(汗))
劣性遺伝
ヒトの身近な劣性遺伝形質は・・・
血液型:O型
耳垢:カサカサ
そのほか:一重まぶた、普通の耳たぶ(福耳に対して)、普通の額(富士額に対して)(調査しましたが、これらのエビデンスは見つかりませんでした(汗))
不完全優性遺伝
優性・劣性の関係が明確でないものを不完全優性といいます。
ヒトの身近な不完全優性遺伝形質は・・・
血液型:AB 型
ヒトの遺伝因子は、調べれば調べるほど、まだまだ説明できないことがたくさんあるように感じます・・・。
REFERENCES
An Introduction to Genetic Analysis. 7th edition.
Human genetics
Modern Genetic Analysis.
Inheritance Patterns of Individual Genes

F Yamamoto Vox Sang. 1995;69(1):1-7.
ATP-BINDING CASSETTE, SUBFAMILY C, MEMBER 11; ABCC11
コメント